静岡県段別居合道大会 2020年8月9日

スポンサーリンク

静岡県段別居合道大会が2020年8月9日開催されました

静岡県道場養浩館の画像です

コロナの危険がある中、大会は現実的なのか?

正直、とても不安でした。

実行委員として、前日会場づくりにいくまでは。

毎年参加しているし、毎年実行委員、昨年の優勝杯も返還しなければならないし、自動的に申し込みしたものの…..

  • 静岡県内の西から東から人が集まる怖さ
  • 危険な都道府県に行き来している人も来るかもしれない!
  • マスク着用の試合、倒れそう! 熱中症にならないかな?
  • コロナ自粛で稽古不足。ケガしないかな?
  • お昼休み、マスクとって食事って、大丈夫?

この大会を開催するにあたり、先生方の、細部まで考えつくされた対策に納得させられました。

絶対にコロナ感染者を出してはいけない!

絶対に熱中症患者を出してはいけない!

という先生方の気負い、気構え、絶対的責任感。ここまで計画を練り上げてくださった先生方、本当にありがとうございました。

前日の会場設営 準備

そして、実行委員。前日の準備は、通常より、やはり….. 大変でした。

人が触れる可能性のある所は、すべて除菌!

椅子やテーブルはもちろん、畳も除菌剤で、拭き上げました。

畳は、座ってはいけない畳を作るため、交互にx印の紙を大量に貼り、密集して座らせない対策。x印の畳には、刀などの荷物置き場にしていただく。

トイレ前や、いたるところに、除菌スプレーの設置

受付は、混雑を避けるため、入り口から離し、ソーシャルディスタンスを取って並んでいただくために、1メートルおきに床にテープを張る。

18時半から設営に入り、終わったのは21時

でも、例年は試合当日の朝、養浩館を剣道の朝稽古に使用するので、椅子やテーブル、ボード類の足元にテープでマーキングして、前夜せっかく一度設置したのに隅に除けておかなければなりません。試合当日の朝、剣道の朝稽古が終了したら、テープを手掛かりに、再度設置です。

しかし、今年は試合当日の朝、剣道の朝稽古が無い!ということで、このひと手間は省けました。ちょっと良かった!

試合のプラン

完全無観客!

午前中:段外~三段

  • 開会式:
    • 前に、間隔を取ってコーンを7つ配置
    • そのコーンに合わせて整列
    • 一度に集まらない様、アナウンスで段別に呼び出し、バラバラ、と整列していただく
  • 優勝杯の返還は無い
  • 七段模範演武
  • 八段模範演武
  • 段外~三段まで
  • それぞれの試合会場で決勝戦
  • 表彰式:受賞者のみ整列
  • 段外~三段までの選手全員 会場から退場していただく

段外~三段までの選手全員 会場から全員完全に退場してから

四段~六段の選手は会場入り、受付開始

この合間に、実行委員は昼食を取り、

四段以上は少し試合稽古をしても良い

三段までの実行委員は、駐車場係、検温係、除菌係、受付係を開始

午後:四段~六段

  • 各会場で、四段~六段の試合
  • 決勝は第二会場で四段~六段まで1試合ずつ
    • (例年は四段~六段まで三試合場で一度に行う)
  • 表彰式:受賞者のみ整列
静岡の道場養浩館の画像です

試合当日 2020年8月9日(日)

  • 検温係1名、除菌係1名、受付2名は、フェースシールド着用
  • まずは検温。熱がある場合は、一度外に出ていただく再度入場後、熱が下がっていなければ、棄権していただく
  • 検温の後に除菌係に案内される。両手の平に除菌剤を吹きかける自分でやらず、除菌係に、確実に吹き付けてもらう
  • 1メートルの間隔を取って並び、受付
  • 練習は、刀を振るので、どのみち密集しない
  • マスク着用の稽古なので、あまり長時間は行わない
  • 試合は、真夏のマスク着用なので、計画的、強制的に、給水休憩がはじめから決まっている。

試合結果

静岡県道場養浩館の庭園の画像です

試合を終えて 思う事

例年より1か月遅れの開催、お盆、等、いろいろな事情で参加できなかった選手もちらほら

静岡各地の先生方、先輩方と、久しぶりにお会いできて、それだけで嬉しかったです。そして、ご無事そうで、なにより安心。

試合は、といえば

極暑の中、マスク着用義務の試合で、もうろうとしてしまいそうでした

もうろうとしているためか、緊張しませんでした

ポカリを凍らせて保冷バッグに入れて持って行ったら、全然溶けなくて、水分不足になりそうでした。大会で、そういう考えすぎ初トライはやめた方が良いですね。慣れたやり方で、普段通りにしないと、危ないですね。反省。

お昼ご飯を食べて、稽古しようとしていたら

早めに始めて早めに終わらないと、他の選手が来たら場所を譲らなければいけないし、実行委員なのでいろいろ仕事もあるし…… なのですが…..

「I」先生:「おいっ、稽古すんなよ」

と呼び止められる。

「I」先生:「外で待ってるやつらがいるのに、不公平だろぉが」

いえ、これから会場入りする選手が稽古できるように、私たち実行委員は「今ちょっとだけ」稽古するのです

仕事しながら試合に参加する方が、ずっと不公平

いつも、嫌な思いをさせられます

とにもかくにも、無事終了できて良かったです!

熱中症で倒れる人も、ケガ人もでませんでした。

コロナ感染者だけは、確認とれませんよね。

でも、先生方がこれだけ

熟考してくださった、この試合計画は、素晴らしいと思いました。

静岡の先生方、本当にありがとうございました!

とはいえ、居合人口が多くない静岡だから、できたかもしれません。他県では、午前午後で分けても、密集は避けられないかもしれませんね。

あと、この記事を書くことを始めから決めておいて、

写真を撮っておくべきでした!

四段の部で優勝できました!

コロナ自粛で、稽古不足

マスク着用で倒れそう!….. でも

We are on the same boat!

こんな中、試合に参加できて、こんな体験ができて良かったです。

先生方、いつも一緒に稽古してくださる皆様、心より感謝申し上げます。

試合結果は静岡県剣道連盟のホームページをご覧くださいませ

http://www.kendorenmei-shizuoka-pref.com/sub4.html

静岡!
スポンサーリンク
シェアする
#きよこの部屋をフォローする
きよこの部屋
タイトルとURLをコピーしました