
くしゃみをした人は、まず 謝ります
くしゃみをしたら、
即座に 軽く 謝ります
- 「Entschuldigung!」(エントシュルディグング!):ドイツ語
- 「pardon!」(パルドン!):フランス語
- 「Sorry!」(ソーリー!):英語
だれかが くしゃみをしたら 声をかけてあげる!
- 「Gesundheit!」(ゲズントハイト!):ドイツ語
- 「Santé!」(サンテ!):フランス語
- 「bless you!」(ブレスユー!):英語
近くでだれかが くしゃみをしたら
「お大事に!」の気持ちを込めて、こんな風に声をかけます。
家族や友達、同僚だったら 絶対です!
くしゃみするたびに言います
この声掛けをしない時は、けんか中かな?
場合にもよりますが、
レストランや、電車の中でも、近くの人が
くしゃみをしたら、知らない人でも
この声掛けをします。
くしゃみした人は、 軽く お礼を言います!
みんなで健康を祈ってくれるので
お礼を言います
- 「Danke!」(ダンケ!):ドイツ語
- 「Merci!」(メルシ!):フランス語
- 「Thanks!」(サンクス!):英語
声をかけてくれた人の方を向いて、
その人の目を見て言います。
この辺も、日本人と違うところですね。
日本人って、目も合わさないし、挨拶の時
そっぽ向いて平気みたい
軽くでいいから でも 絶対に

真剣に健康を祈るわけではないから
真面目に声をかけなくても良いです
でも、絶対忘れちゃいけません!
誰かがくしゃみしたら、もう条件反射で
この声掛けが出てしまう
そういう習慣です
日本人は、基本、お互い 何ごとも無かったように
日本人は、くしゃみした人も、
くしゃみした人の、近くにいる人も
お互い、何ごともなかったかのように
そのままスルーしますね。
どちらが良い 悪い ではなくて、そういう習慣です
習慣の違いって、興味深いですね!
こういう、ちょっとした習慣の違いって
たくさんあるけど、
旅行だけでは気づかないかもしれませんね。

コロナの時期なので、今は、何にしても「Gesundheit!」
世界がコロナに脅かされている今は、くしゃみに どうしても敏感になってしまいますね。
こんな時期だからこそ、心を込めて
「Gesundheit!」